category: その他のニュース
DATE : 2006/05/09 (Tue)
DATE : 2006/05/09 (Tue)
岐阜県本巣市に先月29日オープンした東海地方最大の郊外型ショッピングモール「モレラ岐阜」で6日、予想を大幅に上回る買い物客が訪れたため、汚水が浄化槽の処理能力を上回り、映画館を除き、急きょ営業を午後5時で打ち切った。
同店では、オープン後の1日当たり来場者を平均5万人と予想していたが、連日、それを上回る7万人前後が訪れ、延べ8日間で58万5000人に達した。このため、日量800トン処理できる浄化槽が、機能しなくなる恐れが出てきた。店では、営業を続ければ、周辺住民や客に迷惑をかけると判断した。本来の閉店時間は専門店街が午後9時、飲食店街は同10時だった。
↑すごい人気のようですね。新聞にも同じ記事が載ってたけど、こういう大型店がゴールデンウィークの初日にオープンってことがちょっとまずかったかも。
同じ岐阜の「カラフルタウン」っていうところも、数年前に開店したときに、付近の道路が平日でも大渋滞して、困ったことがあります。
岐阜は田んぼや畑がたくさんありますので、こういったお店が数年前から増えています。
岐阜市の中心街の柳ヶ瀬や岐阜駅周辺は客が減って閉店する店が増えているようです。
この数年で「近鉄百貨店」「新岐阜百貨店」「パルコ」その他、閉店や閉店予定の店です。
こういうお店が増えてくれるのは便利だろうけど、まわりの環境も整えないと、こういうことが起きちゃいますよね。
↑すごい人気のようですね。新聞にも同じ記事が載ってたけど、こういう大型店がゴールデンウィークの初日にオープンってことがちょっとまずかったかも。
同じ岐阜の「カラフルタウン」っていうところも、数年前に開店したときに、付近の道路が平日でも大渋滞して、困ったことがあります。
岐阜は田んぼや畑がたくさんありますので、こういったお店が数年前から増えています。
岐阜市の中心街の柳ヶ瀬や岐阜駅周辺は客が減って閉店する店が増えているようです。
この数年で「近鉄百貨店」「新岐阜百貨店」「パルコ」その他、閉店や閉店予定の店です。
こういうお店が増えてくれるのは便利だろうけど、まわりの環境も整えないと、こういうことが起きちゃいますよね。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]